3. エッセンシャルオイルデータ・カモミールローマン&ゼラニウム

 くつろぎの香り カモミール(ローマン)

学 名:Anthemis nobilis
科 名:キク科
主産地:ハンガリー、イギリス、イタリア
採油法:花の水蒸気蒸留法
香 調:フローラル/人をほっとさせる甘くフルーティな香り
蒸発度:ミドルノート

特 徴: 和名はカミツレ。カモマイルとも呼ばれ、ドイツ種(Matricaria chamomillaジャーマンカモミール)をはじめいくつかの種類がありますが、その中で香りが優れているのはローマン種です。カモミールとは、ギリシャ語の「カマイ・メロン(地面のリンゴ)」が語源で、確かにリンゴを思わせる、甘い香りがします。アズレンという抗炎症作用成分が含まれており、皮膚の万能薬として、化粧品にも利用されています。

健康効果:バランス回復、リラックス、入眠、肌のトラブル全般(抗炎症作用)

心: @不安、緊張、怒りなどを和らげ、気持ちを鎮めます。
  A不眠症に効果的です。
体: @健胃作用(消化器系全般に効果があります。)
  A神経痛、歯痛、頭痛、筋肉痛、月経痛などの痛みをやわらげます。
  Bめまいの症状を緩和します。
肌: 抗炎症作用により、やけど、湿疹、アレルギーなど、肌トラブル全般に効果があります。

作 用: 強肝・強壮・強脾・駆虫・駆風・解熱・健胃・抗アレルギー・抗抑うつ・抗リウマチ・止痒・消炎・
消化促進・消毒・神経強壮・制吐・胆汁排出促進・胆汁分泌促進・鎮痙・鎮静・鎮痛・通経・
発汗・皮膚軟化・癒傷・癒創・利尿

注 意: @妊娠中はマッサージなどに使用しないでください。
  A子供の肌にも直接つけられます。

相 性: クラリセージ・ジャスミン・ゼラニウム・ネロリ・パチュリー・パルマローザ・マージョラム・ユーカリ・
ラベンダー・レモン

 緊張をほぐす香り ゼラニウム 


学 名: Pelargonium Grarveolens
科 名:フウロソウ科
主産地:東アフリカ、モロッコ、エジプト
採油法:葉の水蒸気蒸留法
香 調:フローラル/少しバラに似たやさしい香り
蒸発度:ミドルノート


特 徴: 和名はニオイテンジクアオイ。市場に出まわっているのは、オドランティシマン種(Pelargonium Odorantissimum)が多いようですが、より高級で香りが良いグラべオレンス種をおすすめします。鉢植えなどで、いろいろな種類のゼラニウムを見られますが、エッセンシャルオイルはピンクの花をつける特定種からを抽出されます。副腎皮質を刺激し、ホルモン類の分泌を促して、心身の働きを調整します。殺虫効果もあり、蚊を寄せつけません。

健康効果:バランス回復、ホルモンバランス調整、加温効果

心: 状況にあわせて、リフレッシュ(エネルギー活性)またはリラックス(鎮静や不安解消)と異なった気分に導きます。
体: @性ホルモン(アンドロゲン、エストラゲン)の分泌の正常化をはかり、更年期障害や子宮系のトラブルに有効です。
  Aリンパ系を整え、免疫力を高めます。
肌: 血色を良くするので、どんな肌質にも効果的です。

作 用: 加温・強壮・血管収縮・血糖値降下・抗凝血・抗抑うつ・細胞更新・殺虫・止血・収れん・消毒・
鎮静・デオドラント・皮膚軟化・副腎皮質刺激・癒傷・癒創・利尿

注 意: @妊娠中はマッサージなどに使用しないでください。
  A肌に刺激を与えることがあります。

相 性: イランイラン・オレンジ・カモミール(ローマン)・クラリセージ・サイプレス・サンダルウッド・
ジャスミン・ジュニパー・ネロリ・バジル・パルマローザ・フェンネル・プチグレン・ペパーミント・
ベルガモット・ラベンダー・レモン・ローズ(モロッコ)・ローズマリー

 ●ケミリー家の処方箋
今回ご紹介したカモミール(ローマン)とゼラニウムの香りは、右脳を刺激するということが、現代科学によってわかりました。右脳といえば、感覚や芸術、直感を司る脳として知られる部分。つまり右脳を鍛えれば、「ひらめき」を手に入れることができるというわけです。ケミリー家の人たちは、ちょっとびっくりするぐらい、感覚の鋭い人が多いのですが、それもこの香りをかいでいるおかげかもしれません。直感力のある、切れ者になりたい人、ぜひこの香りを試してくださいね。
ちなみにこの処方、もともとは結婚を祝うときのために作られた処方の一つ。ダンナ様の浮気にピン!とくるためにも、直感力が必要・・・そんな理由で作られたわけではないのでしょうが、香りの効果を知ると、もしかしたら?なんて気分になってしまいます。
この処方は、夜寝る前のお風呂タイムにお試しください。夢の中で、何かひらめくことがあるかもしれませんから、お楽しみに!
  ・ケミリー家香り処方箋
  処方a磨磨磨磨u結婚を祝う香り」
  カモミールローマン1滴+ベルガモット2滴+ゼラニウム3滴

今回の課題
お待たせしました、今回の課題です。以下の空欄に適切な数字を入れてください。
1. ティッシュ、ハンカチにつける・・・最高で〇滴まで
2. お風呂に入れる・・全身浴は最高〇滴まで。部分浴は最高〇滴まで。
3. アロマポット・・・最高〇滴まで。
4. グカップ・・・最高〇滴まで。
5.洗面器(吸入)・・・最高〇滴まで。

 
 
1.アロマテラピーのメカニズム
2.ケミリー流アロマテラピーの楽しみ方・その1
3.エッセンシャルオイルデータ・カモミールローマン&ゼラニウム